ヨロン島 茶花を起点にマリンスポーツ店を営む「シーサー屋」。今年で設立3年目(2016年時)になります。こちらでオーナーを務める松岡孝之さん通称 孝(たか)さんは、福岡県北九州市のご出身。現在は飲食店の沖縄料理シーサー屋の経営、ヨロン島の観光大使も務められています。
ヨロンは釣りやダイビング、マリンスポーツの宝庫です。私の大好きなヨロン島で昔からの趣味だったマリンスポーツを、お客様にも楽しんでもらいたい。
と孝さん。そんな孝さん率いる「シーサー屋」のご紹介をしてまいります。
マリンスポーツメニューについて
現在10タイプのマリンスポーツ・マリンレジャーの企画を用意しています。
①百合ヶ浜上陸ツアー(3,000円)
②海ガメとシュノーケリングで泳ぐコース(5,500円)レンタル機材込み
③マリンスポーツ五点セット(百合ヶ浜上陸&シュノーケリング&海ガメと泳ぐor海ガメウォッチング&ウォーターマットorバナナボート&ジェットスキーorマリンボート)(15,000円)レンタル機材込み
④百合ヶ浜上陸と海中公園ツアー(4,000円)
⑤百合ヶ浜&海ガメウォッチング(4,500円)
⑥海中公園シュノーケリング(4,000円)レンタル機材込み
⑦赤崎サンゴの森シュノーケリング(5,500円)レンタル機材込み
⑧サップ(3,000円)レンタル機材込み講習料金(1,500円)
⑨海釣り.防波堤釣り.船釣り(4,000円~18,000円)
⑩サンセットクルージング(3,500円)
★マリンツアーはトイレ&シャワー完備なので安心。
たくさんあるメニューの中でも「ヨロン島観光大使を務める孝さん」おススメの企画をご紹介して参りましょう。
1 マリン5点セット(百合ヶ浜上陸&シュノーケリング & 海ガメと泳ぐ or 海ガメウォッチング & ウォーターマット or バナナボート & ジェットスキー or マリンボート)

通常、海ガメを見るにはボンベを使わないと見られないらしいですが、透明度が高いヨロンの海ではシュノーケリングをしながら見ることが出来るのも魅力的です。
2 百合が浜上陸ツアー

潮の満ち引きにより、百合ヶ浜は出現時間、位置、大きさが日によって異なります。大潮の干潮の時間帯に出現しやすく、春から夏にかけては中潮でも出現します。島の東側にある大金久海岸から沖合い1.5キロに出現する百合ヶ浜。白い砂浜と透き通るエメラルドブルーに輝くグラデーションは天国に一番近い楽園かも。 百合ヶ浜に上陸したら星砂や太陽の砂を探してみてください ”星砂を歳の数だけ拾えば幸せになれる”という言い伝えがあるそうです。 ちなみに百合ヶ浜は干潮時間に出現するので、宿泊先から百合ヶ浜への送迎時間も毎日変わるので 連絡は必須です。
3 海ガメと泳ぐコース

ヨロン島では海ガメの産卵が5月末頃から始まり約2ヶ月で孵化します。大潮の満潮時、満月に合わせて見学が出来ます。ちなみに海ガメの孵化は10月頃迄見学が出来るので、その時期に合わせてツアーを組むのも面白いかも。
4 赤崎サンゴの森シュノーケリングツアー

赤崎サンゴは、ヨロンの海で一番サンゴの生息する地域。世界的に有名になったディズニー映画『ファインディング・ニモ』の主人公『ニモ』のモデルになったクマノミと泳げるコースになっています。
また『シーサー屋』だけの特典として、ツアーで釣った魚をその場(船上)で捌いてもらえたり、シーサー屋居酒屋で唐揚げや刺身にしてもらえるとか。ちなみにマスターの体調次第では、マスター自らが海に潜って漁をすることもあるそうです。とても見応えがある企画ですよね。昼間はマリンスポーツを楽しんで、夜は居酒屋「シーサー屋ヨロン店」にて島料理、島酒、泡盛で楽しい夜を満喫してもらえます。イチャリバチョーデー!※イチャリバチョーデーとは、「一度会ったら皆兄弟」の意。
最後にマスターより一言いただきました。
ヨロン島にまだ来島されていない方々に世界一に選ばれたヨロンブルーの海を見ていただきたいですね。
あと百合ヶ浜上陸ツアーorマリンスポーツご予約のお客様には沖縄料理シーサー屋ディナーサービス券を差し上げます。ヨロン島のマリンを満足したいなら③のコースがおススメです。何か気になることありましたら何なりと仰ってくださいね。
基本情報
・施設名: シーサー屋マリン
・住所: 鹿児島県大島郡与論町茶花20-15児玉ビル・1F
・駐車場:有り
・営業時間:24時間オールナイト受付中
・定休日:不定休
・TEL:090-3328-0508 孝(たか)さんまで